ニコニコメドレーの作り方【ニコニコメドレー技術編・⓪総合】

この記事は、
「ニコニコメドレーを作ってみたいけどどこから手をつければいいかわからない!」
「別に作りたくは無いけどどうやって作ってるのかは知りたい」
という方に向けて書いた記事です。
(※作者がWindowsユーザーなのでWindowsユーザー向けの記事になっています。Macユーザーの方は申し訳ない!!!)

⇒S.ベリー氏(https://twitter.com/Sberry911)がMacユーザー向けの補足記事を書いてくださいました!!!
感謝~~!!!!!!
https://sberry911.hatenablog.com/entry/2020/04/17/213000




※「ニコニコメドレー技術の前に音楽とかDTMの技術が無ぇ
という方は是非コチラをお読みください!
ニコニコメドレーの作り方【音楽/DTM技術編】




書き手について
名前:26K(にとろく)
何してる人?:ニコニコメドレーを作る人。ごく稀にボカロ曲を作ったり歌ってみたを上げたりしています。
参考マイリスト:mylist/30910932
ニコニコメドレーとは?

⇒一般には「組曲『ニコニコ動画』」や「ニコニコ動画十年祭」のように、
ニコニコ動画の有名曲を集めたもの」みたいな認識が強いと思います。
ですがこの記事ではあくまで、
ニコニコ動画の有名曲でなくても、
作り手が『ニコニコメドレー』だと主張すれば、それはニコニコメドレーである
という立場から書きたいと思います。

ですので、選曲や長さ、構成に縛られず、自分の好きな曲を好きなように繋げたものでも、ニコニコメドレーだと主張して構わない、という立場です。

試しに「ニコニコメドレーシリーズ」でタグ検索をしてもらえると、色々なバラエティに富んだ作品が沢山投稿されているのが分かってもらえるかと思います。










[目次]
⓪はじめに
①この記事で触れること/触れないこと
②メドレーの構成する6つの要素について
③制作パターン集
④実在する色々なニコニコメドレー
⑤おまけ(動画作成について)
⑥Q&A(随時更新)







⓪はじめに
あくまでこのブロマガで書くのは、
ニコニコメドレーを作るための方法の "1つ" です。
作者が10人居れば10通りのメドレーの作り方があります。
このブロマガ通りに作らなかったからといって "間違い" というわけではありません!

「どこから手をつければいいか分からない!」という人に、
このブロマガをきっかけに手を出してほしいという思いから書くに至りました。

この記事が、自分なりのニコニコメドレーの作り方を編み出すきっかけになってくれたら嬉しいです。







①この記事で触れること/触れないこと
この記事は【ニコニコメドレー技術編・総合】です。
DAWの導入、音楽の打ち込み方に関しては、
こちらの記事【DTM / 音楽技術編】をお読みください。


またこの記事では、あくまでニコニコメドレーを "作る" ことに主眼を置いており、
それと直接関係の無い事柄については極力触れないようにしています。
(例:ニコニコメドレーの定義とは?等)
ご了承ください。







②ニコニコメドレーを構成する要素について
この記事では前提として、
ニコニコメドレーを作る上で考慮する要素を大まかに以下の6つとします。
(※勿論、人によって分け方・内容は異なります。)

●コンセプト(詳細記事:ar1887136 2020/4/13 投稿
…そもそもコンセプトがあるのかないのか、メドレーを通して何を魅せたいのか、等

●選曲(詳細記事:ar1887192 2020/4/14 投稿
ニコニコに関係しない曲を使うか否か、自分の趣味曲を入れるか否か、等

●構成/演出(詳細記事:ar1887202 2020/4/15 投稿
…何分くらいのメドレーにしたいのか、カオスゾーンを作るのか、等

●繋ぎ/重ね(詳細記事:ar1887203 2020/4/16 投稿
…繋ぐ/重ねる(マッシュアップする)曲の発想の仕方、具体的な制作Tips、等

●アレンジ(詳細記事:
ar1887204 2020/4/17 投稿
…元の曲のアレンジを重視するか否か、メドレー中でのBPM変化について、等

●動画(本記事のおまけ)
…AviUtl導入の紹介、等


各項目の詳細記事については順番に書いていく予定ですので、まったりお待ちください。




また本記事では、
ニコニコメドレーを作る具体的な制作手順例
いくつか挙げたいと思います。




制作パターン集
この項目では制作パターン例の
・具体的な制作手順
○その手順のメリット
▲  〃  デメリット

をまとめて紹介していきます。





★例を挙げる前に

数年前から個人的に大事にしていることをお話しします。
それは、「コンセプト」を大事にする、ということです。
簡単に言えば「やるなら最後までやり切ってほしい」、みたいなことですね。

例えば、「タイトルに "♡" が含まれる曲だけを使ったメドレーを作ろう!」というコンセプトでメドレーを作り始めたとします。
その途中で、なんとなく「"♡" だけじゃなく、"ハート" や "♥"、"心臓" とかの表記も含めちゃっていいか」と妥協してしまうかもしれません。
そこで、もうちょっとだけ頑張って、妥協を出来るだけなくしてほしいのです。

勿論、これがすごく労力を要することであることは、何かを "制作" したことがある人はよくわかると思います。
ですが、その創作物の根幹をなすところであるからこそ、「ここはブレて欲しくない」と、
いち "視聴者" としての願いを載せておきます。







では改めて、いくつか制作パターンを見てみましょう。
下記のパターンたちは、26K自らの制作パターン数種類に、
このブロマガの制作ニコ生にてコメントにて募集した例を加えたものです。
この場を借りてお礼申し上げます、ご協力くださいましてありがとうございました!




A.選曲/構成から組む

→メドレーで何を魅せたいのかを考え、キモになる曲をいくつか決める

(例:『千本桜』のように有名かつ他ジャンルへ派生動画が多い曲、『M@STERPIECE』のように1つのそのコンテンツ/ジャンルにおける重要な曲、「ニコニコ動画宝島」における『新宝島』のようにそのメドレーのタイトルの由来になっている曲、等)

ざっくりした全体の流れを決める。
(例:冒頭の盛り上がりが3分、静かなピアノゾーンが2分、その後盛り上がりが来て終盤まで4分、合計だいたい9~10分、等)

→その "キモになる曲" をどこに配置するか、どうやって魅せるかを考える。
(例:メドレーの1曲目、静かなバラードゾーンの後の盛り上がり、ラストの盛り上がりの前や後、等)
(他にも:冒頭で1回使って終盤でもう1回使う、関連する別の曲のAメロBメロの直後に持ってくる、等)


→そこにたどり着くまでに、どういう布石を打っていくかを考える
(例1:「ニコニコ動画摩天楼」:『アスノヨゾラ哨戒班』を、ニコニコメドレーにおいてラストの定番である『レッツゴー!陰陽師』やラッシュゾーンの後に持ってくることで、重要度が増す)
(例2:「組曲『ニコニコ動画』」:オリジナルの間奏を挟んでタメを作ることで、次曲の『Dr. Willy STAGE1 / 思い出は億千万』の印象を強める)



(例1↓ 15:00~)


(例2↓ 5:50~)


 ■メリット / デメリット
 メドレー全体を使った演出がしやすくなる、メドレーに説得力が出る

 細かい繋ぎで詰みやすくなる、そもそも全体に統一感を持たせることが難しい










B.好きな曲・入れたい曲をいくつか用意しておく


→その後入れたい曲から打ち込みながら、似た曲・繋がりそうな曲・関連してそうな曲をヒントに繋げたり重ねたりする
(例:『千本桜』を入れたい場合、コード進行が近い『RED ZONE』や『Get Wild』、曲名が似ている『10年桜』、作曲者が同じ『ACUTE』、等)
※勿論そうでなくても、繋ぎたい曲を繋げばいいと思います。


→詰まったらアレンジで雰囲気を変えたりして、また選曲プールから曲を選んでメドレーにぶち込む

好きな曲 "だけ" 入れたメドレーの例↓(拙作で申し訳ないです ゆるして)



 ■メリット / デメリット
 色々な曲から選べるので詰みにくい自分の好きな曲/入れたい曲が多く入れられるのでモチベーションを保ちやすい
 全体構成の統一感が取りにくい、コンセプトが立てづらくブレやすい曲の知名度が低くなりがち










C.先に2曲だけの繋ぎが思い浮かんで、それを発展させる

→発展させる方法はBと同様なので割愛。

繋ぎの滑らかさを気にしない部分では、それぞれの場面を考えて当てはまる曲を列挙してその中から適当に前後に繋げる。
「今バラードっぽいな」とか、「今ちょっと明るめだな」とか。アレンジに限らず、あくまで"雰囲気"が似た曲
(例:『U.N.オーエンは彼女なのか?』はちょっと暗く激しいイメージだなぁ ⇒同じようなイメージの『パンダヒーロー』とか『イカサマライフゲイム』とかをU.N.オーエンの前後に打ち込んでみる)

ある程度満足したら終える


 ■メリット / デメリット
 制作開始までのハードルが低い細かい繋ぎをケアしやすい、雰囲気が統一しやすい
 曲を逆向きに繋げていく必要が出てくる(難しい)、全体の緩急が付けづらい









D.何曲か繋げてブロックを作る
(ブロックの例:ロック調で5,6曲まとめたもの、ピアノアレンジで32小節分繋いだもの、カオスゾーン、駆け抜けゾーン、曲名に“数字”が含まれてるもの縛りで作る、等々)

→ブロックを作るときは、可能であれば “メドレー内のどの位置に配置するか” もイメージしながら作る

→そのブロックどうしで繋がりそうなもの同士を繋げたり、メドレー全体におけるブロックを配置する位置を確定させたりする。パズルを完成させるイメージ。

ブロックどうしの繋ぎ目を考えて、必要であれば追加で打ち込む。
(例:転調するためのコード進行が含まれる曲を挟む、コードに関係ないワンフレーズ(『ファミリーマート入店音』等)を入れる、あえてBPMを変化させて場面の変わり目として使う、等)

 ■メリット / デメリット
 全体像が見えやすい、1つの発想から制作に取り掛かりやすい
 ブロック同士の繋ぎ目が粗くなりがち→繋ぎパーツを新たに作ることで解決?、ブロック単位で考えるため細かい調整が難しい









E.1曲を軸にして作る
"コンセプトとなる曲"構成や展開、アレンジなどをなぞるように曲を当てはめていく

→ラスサビとかで満を持してその "コンセプトとなる曲" が登場したりするとアツい

(例1:「徳用!マイム・オブ・マイム」↓)



(例2:「ファミマをリミックスしていろいろ混ぜた」↓)



(例3:拙作で申し訳(略)↓)



 ■メリット / デメリット
 メドレー全体の構成・雰囲気に統一感が出る、考える手間を省ける
 (5分を超えるような)長いメドレーを作りづらい、アレンジ力次第で元曲の劣化版になってしまう可能性がある









④実在する色々なニコニコメドレー
「ニコニコメドレーシリーズ」タグが付いている動画のうち、グロックされているもの
の中から、変わり種のニコニコメドレーを集めてみました。
「こういう動画も "ニコニコメドレー" なんだ!」という気付きが沢山あると嬉しいです。
(※今回は原曲メドレーは除きます)
(※今回例として挙げた動画は、"原則" 動画タグ「ニコニコメドレーシリーズ」「音MADニコニコメドレーシリーズ」「アレンジメドレーリンク」のうち最低1つタグロックされているものから選出しています)



●ジャンルメドレー
…選曲を1ジャンルに絞ったメドレー。

【全73曲】8bitボカロメドレー 第1章【GB風】
全3章から成る、8bitアレンジのVOCALOID楽曲のみのメドレー。


【アレンジメドレー】CINDERELLA GIRLS/M@gical Medley Memorial
アイドルマスターシンデレラガールズ(※デレステではない)2周年記念に投稿されたメドレー。



【アレンジメドレー】艦これジャズロック!! -改-
ゲーム『艦隊これくしょん』関連楽曲をジャズ風にアレンジしたジャンルメドレー。



【2015年+α】アニソンアレンジメドレー
2015年に放送されたアニメの主題歌を中心にまとめたメドレー。






●ボーカル有りメドレー
…原曲からボーカルを抽出する、もしくは歌い手にあらかじめ歌ってもらっているメドレー。

一般オタ向けメドレー
原曲からボーカルを抽出し、それを自分で打ち込んだアレンジメドレーにボーカルとして載せたメドレー。



【ゆっくりが歌うよ!】Take it niconico!!!【ニコニコメドレー】
ニコニコメドレーをゆっくりが歌っているメドレー。



【60人超】ジェネおんパレード【合作メドレー】
メドレーを書き下ろし、合唱企画をしたもの。





●1曲を軸にしたメドレー
…その名の通り、ある1つの楽曲をメドレー全体の軸として制作されたメドレー

【ニコニコメドレー】ナンミンペースでいきましょうっ!



(上でも触れましたが)徳用!マイム・オブ・マイム



【ニコニコメドレー】GO MY MEDLEY!!


他にもこういうモノもあります

どういうことなの!?でVOCALOIDメドレー

緋色の空ニコニコ動画





●ニコニコと関係ない曲が多いメドレー
…その名の通り、形式的には「ニコニコ」メドレーに当てはめることが出来るものの、「ニコニコ動画/生放送」にはあまり関係のない選曲が多いメドレー

【ニコニコメドレー?】ニコニコとはやっぱり関係ないかもメドレー



【ニコメドDJM】俺等得邦楽【P.M.N(ピーマン)】
J-POPのみで構成されたニコニコメドレー。



【ニコニコメドレー】ハタチの組曲NHKの本気」
NHK関連楽曲のみを集めたメドレー。



【打ち込み】嵐Medley
アイドルグループ『嵐』の楽曲のみで構成されたメドレー。







●進行縛り
…ニコメド作り方ブロマガ【音楽/DTM技術編】で説明したような、小室進行、カノン進行、王道進行など、コード進行がずっと同じニコニコメドレー

【ニコニコ】The_World_of_Komuro【組曲



カノンコードメドレー・地



「王道進行」っぽい曲をかき集めて繋げてみた。






●上級者向け?
…普通の曲を、普段の生活では聞かないような観点で捉えてメドレーにしたメドレー

【メドレー第十三幕】3分で聴ける濃縮アニソンメドレー



【ニコニコメドレー】ニコニコ満漢全席【800曲】




●なんだこのメドレー!?
…なんだこのメドレー!?!??!???

【ニコニコメドレー】サビ抜き!
曲のサビを一切使っていないメドレー。



にこめどれ
音MADだけどメドレー。



ゆりゆららららゆるゆり大事件

何をやっているのか?⇒ https://dic.nicovideo.jp/v/sm23175766


組曲『全部同じじゃないですか』
様々な曲からメロディーの共通部分を探してきて集めたメドレー。




●メドレー…?
…メドレーとは何なのか。我々和その謎を解き明かすべくアマゾンの奥地へと向かった。

ダンスとロボットのダンス煮(三人前)



にこめどです



【メドレー第八百幕】 落ち着く曲メドレー 【原曲メドレー】
無音楽曲のみを集めたメドレー。










⑤おまけ(動画作成について)

ここまでの記事が大変長くなってしまいましたので、動画作成については本当に手短に。
まず
①動画をつけない
SoundCloud等に音源だけ上げることが出来ます。
会員登録も無料ですし、TmBoxのように急にサイトが閉鎖する、なんてことも無いサイトです。
基本英語で書かれていて躊躇するかもしれませんが、
詐欺とかそういうサイトへの導線はありません。

②AviUtlを使う
(僕が殆どMacを使っておらず、Windowsユーザー向けの記事となっています、スミマセン!!)
Macの方はiMovieで制作するらしい…? [要出典])
⇒この一連の動画を見てください。わかりやすさが神。
コメントで有志の方が最新の情報をコメントしてくれ居るので、コメント表示超推奨です。











⑤Q & A


ニコニコメドレーの作り方【ニコニコメドレー技術編・⓪総合】に関するご質問は、
随時コメントやリプライで受け付けております!
その質問に対する答えを捕捉という形で本記事に適宜追記していきます。





新しいニコニコメドレー作者であるキミの作品を待ってるぞ!



他項目へのリンク
ニコニコメドレーの作り方【DTM/音楽技術編】
○ニコニコメドレーの作り方【ニコニコメドレー技術編】
総合(本記事)
コンセプト
選曲
構成/演出
繋ぎ/重ね
アレンジ







ニコニコメドレーの作り方【音楽 / DTM技術編】

この記事は、
「ニコニコメドレーを作ってみたいけどどこから手をつければいいかわからない!」
「別に作りたくは無いけどどうやって作ってるのかは知りたい」
という方に向けて書いた記事です。
(※作者がWindowsユーザーなのでWindowsユーザー向けの記事になっています。Macユーザーの方は申し訳ない!!!)
(※コードとかスケールとかの話は参考にできるかもしれません)

⇒S.ベリー氏(https://twitter.com/Sberry911)がMacユーザー向けの補足記事を書いてくださいました!!!
感謝~~!!!!!!
https://sberry911.hatenablog.com/entry/2020/04/17/213000





※「音楽のことなんざどうでも良い!
ニコニコメドレー特有のいろんな話を聞かせてくれ!!」

って方はコチラへ!
ニコニコメドレーの作り方【ニコニコメドレー技術編・⓪総合】



書き手について
名前:26K(にとろく)
何してる人?:ニコニコメドレーを作る人。ごく稀にボカロ曲を作ったり歌ってみたを上げたりしています。
参考マイリスト:mylist/30910932
ニコニコメドレーとは?

⇒一般には「組曲『ニコニコ動画』」や「ニコニコ動画十年祭」のように、
ニコニコ動画の有名曲を集めたもの」みたいな認識が強いと思います。
ですがこの記事ではあくまで、
ニコニコ動画の有名曲でなくても、
作り手が『ニコニコメドレー』だと主張すれば、それはニコニコメドレーである
という立場から書きたいと思います。

ですので、選曲や長さ、構成に縛られず、自分の好きな曲を好きなように繋げたものでも、ニコニコメドレーだと主張して構わない、という立場です。

試しに「ニコニコメドレーシリーズ」でタグ検索をしてもらえると、色々なバラエティに富んだ作品が沢山投稿されているのが分かってもらえるかと思います。










[目次]
⓪はじめに
①この記事で触れること/触れないこと
DAW導入編
VSTダウンロード編
④打ち込み編
 ・メロディー
 ・コード
 ・ベース
 ・ドラム
⑤おまけ(保存の方法)







⓪はじめに
あくまでこのブロマガで書くのは、
ニコニコメドレーを作るための方法の "1つ" です。
作者が10人居れば10通りのメドレーの作り方があります。
このブロマガ通りに作らなかったからといって "間違い" というわけではありません!

「どこから手をつければいいか分からない!」という人に、
このブロマガをきっかけに手を出してほしいという思いから書くに至りました。





①この記事で触れること/触れないこと
この記事は【音楽 / DTM技術編】です。
ニコニコメドレーの構成の組み方や曲のつなぎ方/重ね方に関しては、
こちらの記事【ニコニコメドレー技術編】をお読みください。
(2019/12/7現在、鋭意執筆中です)

また、例として制作したメドレーはシンセアレンジのものであり、
生音系のアレンジについてはこの記事では触れません。

その他触れてほしいことがあれば、本ブロマガのコメント欄にお願い致します。






DAW導入編
DAW(ディーエーダブリュー、だう)とは?

⇒音楽制作をするために必要なソフト。
Digital Audio Workstationの略。)

代表的なものに、Cubase、Studio One、FL Studio、Reason等があります。
有料無料様々ありますが、今回はReaperの無料版を使用します。
理由として、
・プロも使っていること
・原曲メドレー作者や音MAD作者も多数使っていること
VST(※後述)も使えること
オーディオインターフェースが要らないこと
等々が挙げられます。

(勿論ですが、PCがあることが前提です)

と言ったはいいものの、
コチラのサイトの第1回が上手くまとまっているので、本ブロマガでは割愛します。
(http://sa9sa9.blog.jp/archives/3066454.html)


(導入できなかった場合はコメント欄にご報告をお願いしたいのですが、対応できない可能性もあります。ご了承ください)




流れとしては、
インストーラーのダウンロード
⇒インストール
⇒立ち上げて「試用を続ける」が出るまで待つ
⇒出たらクリック
(気が向いたらお布施として有料版を購入してもいいかもしれません)




ちょっと待つと  ↓






日本語化について
https://github.com/chiepomme/REAPERJapanesePatcher/wiki
このページの「ダウンロード」からダウンロードして、
ダウンロードしたファイル(.exe)を実行すると日本語化できます。




(こういうファイル名になってると思います)




VSTダウンロード編
VSTとは?

⇒仮想の "楽器" のようなもの、と考えてください。
これをDAWに読み込ませることによって、楽器の音が出ます。
有料無料関わらず種類は様々で、シンセサイザーの音に限らず、
トランペットやクラリネット、ピアノ、ドラムなど、何かの音を演奏するためにはVSTが必須、と考えてください。
サウンドフォントを使う方法もありますが、これに関してはこの記事では触れません)

また、音に後から残響を加えたり(リバーブ)、
音圧を上げたり(コンプレッサー、マキシマイザー)
するためのエフェクター的なVSTもありますが、今回は触れずに進みます。

●導入する前に
VSTファイルを保存するフォルダを作っておきましょう。
どこでも大丈夫ですが、
ローカルディスク(C:) > Program Files
の中に作るのがオススメです。
フォルダ名はわかりやすく、 VST_Plugins とかにしておきましょう。
(ひらがなカタカナ漢字、その他全角記号等はおすすめしません)




この記事で使うVST
a. Synth 1
b. SANA 8BIT VST
c. DRUM PRO




a. Synth 1 導入
・制作者のホームページ(https://daichilab.sakura.ne.jp/softsynth/)
ページ下部の「ダウンロード Download」部分から、
最新のSynth 1ファイルをクリックするとダウンロードできるので、
(例:Synth 1 Ver 1.13 beta3 32bit/64bit)
先程のフォルダに保存しましょう。







b. SANA 8BIT VST 導入
制作者のブロマガ(ar1667053)
ダウンロードページ(https://github.com/m-masaki72/SANA_8BIT_VST/releases)
a.と同様に保存しましょう。






c. DRUM PRO 導入
制作者のホームページ(https://www.studiolinked.com/drum-pro/)
"Click on a format below to begin downloading."の下にある、
"Win64" (自分のパソコンが32bitの人は "Win32")をクリックすると、
同様に保存できます。



★ダウンロードしたVSTをReaperに読み込ませる
http://sa9sa9.blog.jp/archives/3079117.html
これを読んで分からない場合は一旦飛ばしましょう。
記事内で後述します。




④打ち込み編
ではいよいよ打ち込みに入ります。
今回説明に使うメドレーの完成品はコチラ!


https://soundcloud.com/6h6p8z73leo6/medley-tsukurikata-1

WAVファイル、MIDIファイル:https://drive.google.com/open?id=1HTkG9cn_sZ0BnN2TqbC7l6w6OsTiZ0Em
(12/8(日)夜に音源をまとめた動画を公開致します、しばしお待ちを!)
(※12/8深夜追記:寝過ごして上げ損ねました、12/9(月)夜19:00に公開されます)


このメドレーは、以下の4つのパートから成り立っています。
・メロディー
・コード
・ベース
・ドラム
また、このメドレーのキー(調、ともいう)は、Cハ長調、ともいう)です。
(後で説明します)




(※12/9追記:画像の一部に誤りがありましたので修正しました)

キー/スケールについて
(ピアノの鍵盤の画像)

ピアノの白い鍵盤にドレミファソラシドの音階を割り振ったものです。
ドレミファソラシドはイタリア語であり、英語ではCDEFGABCと対応しています。
(C=ド、D=レ、みたいな感じです)

この7つは白い鍵盤(以下『白鍵』)のみに名前がついています。
音階は白鍵の他に、黒い鍵盤(以下『黒鍵』)も含めた12個の音の繰り返しです。
これをオクターブと言います。
(例:「画像の一番右のドは、一番左のドより、1オクターブ高い」という使い方をします)

また、半音高くした音を#(シャープ)、半音低くした音を♭(フラット)をつけて呼びます。
(例:画像で示した部分の黒鍵はド#、またはレ♭と呼びます。細かいところは割愛)

隣り合った鍵盤は、右に行くにつれてどれも半音ずつ高くなっています。
また、半音2つで全音という呼び方をします。
(ドを全音高くするとレ、ミを半音高くするとファ、といった具合です)

スケールというのは、簡単に言うと「その曲の中でどの音階を使うか」の指標です。
(スケールにも「メジャースケール」や「ナチュラルマイナースケール」等いろいろな種類がありますが、この記事内でスケールと言った時には「メジャースケール」を指すものとして考えてください)

例えば、キーがCの曲と言った時には、基本的にはCメジャースケールが適用されている曲、と考えてください。
メジャースケールとは、キーとなる音から、全音全音・半音・全音全音全音・半音の7つの音階を指しています。

Cメジャースケールというのは、ドレミファソラシの7つの音階を指しています。
これにならって、例えばDメジャースケールの場合は
レ ミ ファ# ソ ラ シ ド#
となります。

以上を踏まえて、Cメジャースケールとは、白鍵の7つの音階、と捉えてください。
勿論キーがCの曲でも、Cメジャースケールの7つの音以外の音階(「スケール外の音」という言い方をします)を使う曲もたくさんあるので、耳コピするときには注意しましょう



ピアノロールの見方

⇒ピアノロールとは、VSTを演奏するために必要な "楽譜" のようなものです。
正確には楽譜はMIDIであり、ピアノロールはそれを打ち込む方法の1つですが、ここでは説明を割愛します

先程の鍵盤の画像を左に90°回転させたものです。縦が音の高さ、横が音の長さだと思ってください。

また、細かい用語の説明を以下に書いておきます。
BPM=1分間に何回リズムを刻むか(Beats Per Minuteの略。いわゆる「テンポ」のこと)
小節=数回のリズムの区切り
4拍子=1小節にリズムを4回刻むこと
⇒BPM120の4拍子の曲では、1つ1つのリズムの間隔が0.5秒であるため、2秒で1小節が経過する

今回は、BPM180の4拍子のメドレーです。




○分音符 / クオンタイズの話

⇒四分音符とか16分音符とかって何?って思う方も多いと思います。

○分音符はその名の通り「1小節を○等分した長さの音符」です。
だから、○が増えれば増えるほど、その音符の長さは短くなります。
(例:4分音符は8分音符の2倍の長さである)
また、基本的には、○には2の累乗(2,4,8,16,32...)しか入りません。

で、クオンタイズとは、
ピアノロールに打ち込む1番短い音符の長さ」だと考えてください。
例えば、クオンタイズを「1/4」に設定した場合、
それより短い8分音符や16分音符は打ち込むことが出来なくなります。
最初は1/16に設定しておきましょう。







それではまず、打ち込みを始めるための下準備をしていきます。

●トラックを作る
トラックは、「1つの楽器・音色が入る箱」だと思ってください。今回は「メロディー」「コード」「ベース」「ドラム」の4つの音色が必要なので、4つトラックを準備します。
Reaperの左側の黒い場所で右クリックして、「新規トラックを挿入」を選ぶと、トラックが1つ生成されます。






これを繰り返すか、または「複数トラックを挿入」で一気に生成しても構いません。



●トラックに楽器を割り当てる
…トラック1つ1つにある「FX」という部分をクリックすると、↓






こういう画面が出てくると思います。↓



この中から、「VSTi」や「VST3i」をクリックすると、右側に、現在PC内に入っているVST音源が表示されます。

表示されていない場合は

⇒「オプション」の「エフェクトプラグイン設定」を選び、↓


その中の「VST」という項目を選び、↓

↑の右側に書いてある「VSTプラグインパス」に何も書かれていない状態だと思います。
なのでここに、先程VSTたちを保存したフォルダーの場所をコピペします。

フォルダーの場所は、そのフォルダーを開いた状態で、↓

↑の「PC > ローカルディスク > ...」となっている部分の右側の余白をクリックすると、

このような文字列が出てくると思います。これをコピペすれば大丈夫です。↓



コピペした後は、その左下にある「再スキャン」を行なってください。↓

これでReaperがVSTを認識してくれるはずです。

この中から、使いたいVSTを選んでOKを押すと、トラックにそのVSTが割り当てられます。
※余談ですが、何かを何かに割り当てることを「アサインする」と書いてあるWebページも多いです。




トラック内にMIDIアイテムを生成する
…トラックを1つ選び、上のメニューの「挿入」から「新規 MIDI アイテム」を選んでください。↓


するとトラックの左側に白いものが出てきたと思います。これがReaperでいうMIDIアイテムです。(他のDAWだと違う呼び方だったりします)
画像のMIDIアイテムは1小節分しか無いので、MIDIアイテムの右側をドラッグして、適当に右側に伸ばします。
この時、アイテムに画像のような切れ込みが入っている場合は、右クリックして「アイテム設定」の中から「アイテムをループ」のチェックを外してください。


(切れ込みが入っている↓)



(切れ込みが無い↓)



これで下準備は完了です。








さて! Reaperでいざ打ち込み……に入る前に、覚えておいてほしいことがいくつかあります。


各トラックの音量は-6~-12くらいにしておく
…通常、各トラックの音量を0db以上にすることはありません。なので、あらかじめ全部のトラックの音量を下げておくことで、音量のバランス調整をするときの余裕を持たせておきます。




再生を始めたい位置を変えたいとき
…Reaperの一番上、時間軸の範囲をクリックすると、該当箇所から再生することが出来ます。
(図の赤い部分)

また、再生するときは左下の再生ボタンを押してもいいですが、Spaceキーを押しても再生できます。



ピアノロール上での操作
…ノート(音符)を打ち込みたいときは、ダブルクリック、もしくはドラッグで打ち込めます。
ノートをまとめて選択したいときには、右クリックしたままドラッグで範囲指定ができます。

(↑灰色になっている部分)
(↓選択後は色が変わります)


また、選択したノートをコピーしたり貼り付けたりするときは、右クリックのメニュー内から選んでも良いですが、
「Ctrl+Cでコピー」「Ctrl+Vで貼り付け」
この2つのショートカットは覚えていて損は無いと思います。
加えて、「Ctrl+Sで上書き保存」は本当にこまめに行いましょう。



長くなりましたが、それではパートごとの解説に入っていきます。






※2020/4/13追記:耳コピが出来ねぇ!!!という方は、是非このpunisisyouさんの記事を参考にしてください!

「音感がなくても!!!ニコニコメドレーが作れるようになる方法」
https://ch.nicovideo.jp/punisisyou/blomaga/ar1887090











メロディー
使用音色…「Synth 1」82:Saw lead
音源:https://soundcloud.com/6h6p8z73leo6/medley-tsukurikata-melo

キーや移調の概念が分からない人は、一旦歌やメインメロディーを聴こえたまま打ち込みましょう。
その後にその曲のキーを調べて、打ち込んだものを上下に移動させます。
例えば元の曲のキーがFだった場合、今回メドレーのキーがCなので、すべての音を5つ下げます。
(これを「移調」といいます)
ノートを範囲選択して、そのまま半音5つ分下にドラッグしましょう。

(まずはメロディーのノートを範囲選択。キーはFです↓)





ノートを選んで下に5つ分ドラッグしましょう↓



(-5され、キーがCになった状態↓)



(注意:「-5する」と書いた時は、「半音5つ分下げる」ということを意味しています。全音5つ分ではありません。)
この方法で、キーがコードやベースとズレてしまうことを避けられます。







コード(和音)
使用音色…「Synth 1」96:Light Brass
音源:https://soundcloud.com/6h6p8z73leo6/medley-tsukurikata-chord


コード(和音)とは?

複数の異なる音階を鳴らした響きのこと。
今回は基本的に3和音(3つの音階から成る和音。トライアドとも言う)のみを使います。

また、今回使うのはダイアトニック・コードと呼ばれる7種類のみです。
ダイアトニックコードについての説明も正確に説明すると長すぎてこの記事が終わってしまうので、ここでは「メジャースケールの7つの音の中から、1つ飛ばしの3つを組み合わせたもの」という理解をしてください。
具体的には、キーをCとするなら
Cメジャーコード(ド・ミ・ソの3つ。Cと表記)
Dマイナーコード(レ・ファ・ラの3つ。Dmと表記。以下同じ)
Eマイナーコード(ミ・ソ・シ)
Fメジャーコード(ファ・ラ・ド)
Gメジャーコード(ソ・シ・レ)
Aマイナーコード(ラ・ド・ミ)
Bマイナーコードフラット5(シ・レ・ファ)
の7つになります。(Bマイナーフラット5(=Bm♭5)についてはややこしいので今回は扱いません)




メジャーコードとマイナーコードの2種類について

⇒ダイアトニックコードを構成する3つの音階(仮にこの3つの音を低中高とします)のうち、低と中の間に鍵盤が3つ、中と高の間に鍵盤が2つ
→メジャーコード
低と中の間に鍵盤が2つ、中と高の間に鍵盤が3つ
→マイナーコード

⇒つまり、メジャーコードの真ん中の音を半音下げるとマイナーコードになります。
和音のイメージについては、
メジャーコード:なんとなく明るい
マイナーコード:なんとなく暗い
くらいに捉えておいてください。


コード進行の話

⇒コード進行とは、コードをいくつか順番に鳴らしたものです。
代表的なものに、「小室進行」「王道進行」「カノン進行」等があります。
(今回の音源ではこの順番で使っています)
また例として挙げた楽曲も、正確にはもっと複雑な進行をしている曲も多いですが、ここではざっくりと簡易化したバージョンとして考えてください。


・小室進行

キーがCの楽曲において、Am→F→G→Cの順番で進んでいく進行。
(例えばキーがDの楽曲の場合は、+2だけ移調してBm→G→A→D、となります)


(余談:ここでは1小節でコードが1つ進むものを指していますが、1小節でコードが2つ進むものを慣用的に「2拍○○進行」と呼ぶことにします。(例)2拍小室進行)
(画像は1小節で4つ進んでいますが、便宜的なものだと捉えてください)
小室進行の例:天ノ弱(サビ)、初音ミクの消失(サビ)
2拍小室進行の例:千本桜(サビ)、Get Wild(サビ)、RED ZONE(サビ)、モザイクロール(サビ)、you(ほぼ全編)


・王道進行

キーがCの楽曲において、F→G→Em→Amの順番で進んでいく進行。

王道進行の例:エアーマンが倒せない(サビ)、コネクト(サビ)、正解はひとつ!じゃない!!(サビ)
2拍王道進行の例:白金ディスコ(サビ)、ふぃぎゅ@(サビ)、I'm so happy(サビ)


・カノン進行

キーがCの楽曲において、C→G→Am→Em→F→C→F→Gの順番で進んでいく進行。

カノン進行の例:パッヘルベルのカノン(ほぼ全編)、カノンロック(〃)、Butter-Fly(サビ)
2拍カノン進行の例:ふ・れ・ん・ど・し・た・い(サビ)、くるみ☆ぽんちお(サビ)、ようこそジャパリパークへ(サビ)


勿論、これらの進行以外にも、例えば王道進行に少し手を加えたものだったり、まったく違う進行だったり、スケール外の音を組み込んだコード進行だったり山ほどあります。
例として挙げた曲たちも、正確にはその進行にさらにアレンジを加えた進行であるものが多いです。

で、問題はこれらの進行に当てはまらない曲をどうやって耳コピしてメドレーに組み込むかですが、基本的には頑張って聞き取るほかに方法は無いと思っています。
僕自身が多くの曲を(不完全ながら)耳コピして、コードwikiで答え合わせをして…ということを繰り返して身に着けたものなので、他のノウハウを知らないもので…
(何かいい方法が有れば教えてください)

どうしてもメドレーに組み込みたい場合はコードwikiを使って打ち込むのも全然アリかと思います。
その場合は、コードwikiの移調機能で「自分の現在打ち込んでいるキー」に移調させる
→各アルファベットに対応するダイアトニックコードを打ち込む((例)キーがCでコードがFadd9と書いてある場合は、とりあえずFで打ち込む)
ということをすれば、恐らく大きく間違えることは無いかと思います。
それでも心配な場合は有識者に聞いてもらって変な部分を指摘してもらうのも全然アリだと思います。



話は戻り、コードが分かったら打ち込んでみます。
例として、1曲目の千本桜のコードトラックのピアノロールはこのようになっています


1小節を8等分して、偶数拍の部分に8分音符の長さで打ち込んであります。俗に「裏拍で打つ」という言い方もします

基本的にはこのリズムで打ち込めば間違いはないと思いますが、余裕があったら自分の気持ちのいいリズムを見つけてみてください。
様々なリズムフレーズについて、8:51:22 pmさんのこの動画ツイートがとてもわかりやすいのでここで引用させていただきますね。
(※ご本人から許可を頂いています)
https://twitter.com/pm85122/status/1033748211528155136




音色づくりワンポイントアドバイス
右下のUnisonをONにして、Spreadの値を上げていくと音が左右に広がります。
コードを鳴らす時は左右に音を広げると、メロディーと音がぶつかりにくくなります。







ベース
ベースとは?

⇒曲の低音を担う音色。目立たないことが多いため、普通に曲を聴いているだけではあまり耳に入ってこないですが、ベースを抜いた途端に曲が薄っぺらく聞こえます。

(参考:ベース無しの音源:https://soundcloud.com/6h6p8z73leo6/medley-tsukurikata-bassomit
使用音色…「SANA8BIT」Pure_Square50%
音源:https://soundcloud.com/6h6p8z73leo6/medley-tsukurikata-bass


ベースは基本的にコードのアルファベットに対応する音階((例)コードがEmならミの音)を鳴らしておけば間違いはありません。
なので例えばキーがCの王道進行の場合は、
ファ→ソ→ミ→ラと鳴らせば間違いはありません。

またリズムに関しても、基本的にコードと同様に、裏拍で打てば間違いは無いです。
ピアノロール上ではこのようになっています↓



ただし、ロックバンドのようなエレキベースだったり、ジャズで聴くようなウッドベースによるウォーキングベース等、ジャンルによって音色や打ち込み方は様々です。
今回は、あくまでシンセトランス系のアレンジの中の、例の1つ、くらいに考えておいてください。



ドラム
ドラムとは?

⇒打楽器の中の1つ。今回はコンガやカウベル等のパーカッション系全般には触れません。

主に使う音色について説明します。

バスドラム/キック:低音で聞こえる「ドゥン」という音。
・スネアドラム:中音域で聞こえる「タンッ!」という音。クラップ(手拍子。「パァン!」という音)で代用することもある。
ハイハットシンバル:高音域で聞こえる「ツッチーツッチー」「ツツツツ」「シャンシャンシャンシャン」みたいな音。2枚のシンバルが重なった形をしており、この2枚が開いている状態(オープン)か閉じている状態(クローズ)かで音色や音の長さが変わる。
・クラッシュシンバル:高音域で聞こえる「シャーン!!」という音。いわゆる「シンバル」の音がする。(今回のメドレーでは説明の都合上使っていません。スミマセン)

また、今回使用したドラム音源のように、
「ドラムの音色が一通りそろっているVST
の他に、
「1種類の音色のみ鳴らせるVST
も存在します。

((例)スネアだけ、クラッシュだけ、等)
足りない音色は追加で色々なVSTを探して導入してみましょう。

使用音色…「DRUM PRO」Drum-Vintage TR 909
音源:https://soundcloud.com/6h6p8z73leo6/medley-tsukurikata-drums


今回のメドレーは
バスドラム/キック(https://soundcloud.com/6h6p8z73leo6/medley-tsukurikata-drums-kick
・スネアドラム(https://soundcloud.com/6h6p8z73leo6/medley-tsukurikata-drums-snare
ハイハットシンバル(オープン)(https://soundcloud.com/6h6p8z73leo6/medley-tsukurikata-drums-hihatopen
の3つのみで構成されています。


以下ピアノロールを画像で見てみましょう↓


キックは1小節を8等分したときの1,3,5,7番目の4回
スネアは1小節を4等分したときの2,4拍目の2回
ハイハットは1小節を8等分したときの2,4,6,8番目の4回
という打ち込み方です。



フレージングワンポイントアドバイス
☆全編この打ち込みのコピペでも基本的には問題ありませんが、ずっとドラムが同じフレーズだとどうしても平坦な印象を受けてしまいます。

その場合は、
①「どれか1つの音色だけリズムを変えてみる」
②「要所要所にキメとして異なったリズムを入れる」
の2通りのパターンをうまく使い分けることでメリハリをつけることが出来ます。

の場合は、
ハイハットをクローズだけにしてみる」
「キックを4回から8回(倍速)にしてみる」
「スネアを1小節4回にしてみる」
等があります

の場合は、
基本のリズムはこのままで、「カッコ良くキメたい!」という部分だけ、フレーズを変えてみます。
この一部だけフレーズが変えられた部分をフィルインと言います。

※①②について音源を用意する予定でしたが、記事の内容が増えすぎると意図がブレるので、応用編に回したいと思います。




⑤おまけ(保存の方法)


…ひとまずここまで打ち込めたら、音声ファイルとして保存してみましょう。
ざっくりとですが、「ミックスダウン」や「書き出し」、「レンダリングとも言います。
上部メニューの「ファイル」より「音声ファイルにレンダリング」を選びます。

するとこういう画面が出てくると思います。いじるのはだいたいこの2か所です。↓

ディレクト……保存場所のことです。「参照」から保存したいフォルダーを選びましょう。
ファイル名……ファイル名です。
出力形式……だいたい「WAV」か「MP3」のどちらかだと思います。MP3にする場合は、「ビットレート」の部分を、可能であれば192kbps、最低でも128kbpsにすることをおすすめします。

あとは、右下の「1個のファイルをレンダリング」をクリックすれば、選んだ保存先に音声ファイルが生成されているはずです。





おめでとう!!!!!!!!!!!
これでキミも今日からメドレー作者だ!!!!!!!!!!!!!





(書くかわかりませんが)【応用編 or 質疑応答】は気長にお待ちください。
ここまで読んでくださり本当にありがとうございました。
この記事を読んでくださった "アナタ" のニコニコメドレーを楽しみに待っています!



※もし記事について分からないことがあれば、下のコメント欄にコメントしていただければ、僕のわかる範囲でですが対応したいと思います。
(僕のキャパ次第で対応できなくなる可能性があります。ご了承ください)






他項目へのリンク
ニコニコメドレーの作り方【DTM/音楽技術編】(本記事)
○ニコニコメドレーの作り方【ニコニコメドレー技術編】
総合
コンセプト
選曲
構成/演出
繋ぎ/重ね
アレンジ





NICO NICO smALLSTARS!! 2 解説記事【大きな視点ver.】

!!!caution!!!
・このブロマガには「NICO NICO smALLSTARS!! 2の解説」と「作者の厨二臭い自分語り」が入っています。苦手な方はご注意ください!!
・また、このブロマガで書かれているニコニコ動画の変遷は、あくまでいちニコニコユーザーが偏見と印象をもとに書いたものです。間違ってたらごめん









★はじめに
・ニコスモ2は、前作と同じ
知名度に関わらず、好きな曲でどれだけオールスターメドレーに近づけるか
②作者が作りたいものと視聴者が求めるものの妥協点を常に探る
というコンセプトを踏襲しつつ、
③今のニコニコ動画へのメッセージを込める
という目標を新たに試みたニコニコメドレーです。




・①②の詳細については今作に加えて前作(sm30789636,ar1211421)を見て貰えれば、概ね意図は伝わってくれるんじゃないかと思います。
知らない曲があった人は、是非本家動画や関連動画を見てみてくださいね!
ということで、このブロマガでは主に③についてつらつら書いていきます。





・全体を通して今作で表現したかったのは、
これまでとこれからのニコニコ動画」と、
ニコニコ動画とそのユーザーの対話」です。


ニコニコ動画に初めて触れたのは2007,8年(アカウントを2度変えた身)なので、僕自身が最初期のニコニコ動画を実感を持って語るのには無理がある、と思っています。

それを前提として僕自身が転換点だと感じたのは、
2016年のニコニコ動画10周年からニコニコ動画(く)発表辺りだと思っています。

なので今作では、「自分視点でのニコニコ動画」を時系列順に表現したつもりです。先程言った転換点は63.64.辺りだと思ってください。




注意してほしいのは、必ずしも表現した年代=選曲の年代ということではないということです。勿論序盤に新しめの曲もたくさん入っています。
また、各曲を貶める意図はありませんし、全てが好きな曲です。
例えば58.ヒプノシスマクはDに入っていますが、
ヒプノシスマイクというコンテンツが衰退している」という意図は全くありません。






ざっくりと分けると4つになります。

01.you~40.LAB=01
(0:00~3:57)
A.ニコニコ動画黎明期~成長期

41.Witch Doctor~50.正解はひとつ!じゃない!!
(3:58~4:47)
B.ニコニコ動画バブル期

51.つきかげはしる~63.ぼくのフレンド
(4:48~8:04)
C.ニコニコ動画迷走期

64.my song~
(8:05~)
D.ニコニコ動画新生期

順に書いていきます。










A.ニコニコ動画黎明期~成長期

僕自身が小6や中1だったので、正直なところよく覚えていません、スミマセン。
(七色のニコニコ動画の投稿後に学校で友達や先輩と盛り上がったのは覚えています。)



当時のニコニコ動画アニメ本編がパート分けされてゴロゴロ転がっていたりする頃だったということもあり、アンダーグラウンド感のあるただの広場だったのかなという認識です。


なので、選曲も今のユーザーから見て比較的古いもの(you、クリティウスの牙、プリズム等)を多く選び、
また重ねを多用したり曲を短く繋ぐことで「統一感の無さ」が表せていたらいいなと思っています。


また中盤に17.真赤な誓いがあります。
ユーザーが形づくる弾幕が最盛だったのは、
ニコニコユーザーがまだ少なく、
ニコニコ動画」という大きなコンテキストが共有出来ていた頃だ、
という認識があるのが理由です。




所謂「弾幕曲」を「重ね無しの単体」で使っているのはここの真赤な誓いのみになります。(直後にえんだあああああは来ます)



31.RED ZONEから始まる赤いゾーンは、
2009年のニコニコ動画のエイプリルフールネタへのリスペクトです。
(「高速プレーヤー」とは?(https://dic.nicovideo.jp/id/2618421))

簡単に言うと、ニコニコ動画(βββ)でのみ体験できた、
コメントが強制的に赤くて高速なプレーヤー」というネタです。
次の37.コロブチカまで続いている理由は、「赤いニコニコ動画(https://dic.nicovideo.jp/id/106402)」を参照してください。

このネタも十分古い(今のユーザーに伝わらない)ためAに入れました。








B.ニコニコ動画バブル期
ピンポイントでどの時期!とは言えないのですが、
大会議有料化、並びにプレミアム会員100万人突破の辺りです。
2010年くらい。



イベントやプレミアム会員制度に運営が力を入れ始めたころで、所謂「ライト層」の取り込みに従事し始めたのもこの頃だと思っています。

そのライト層を「簡単に数字を水増しできるが、イベント等の赤字リスクが大きいもの」=「危険ドラッグ」と捉え、
40.Witch Doctor~46.ふしぎなくすり部分は、
選曲や動画、BPMの加速も含め "キマっている" という表現です。


勿論ニコニコ動画投稿される動画自体はまだまだ盛り上がっています。
(47.あんきら狂騒曲~50.正解はひとつ!じゃない!!まで)








C.ニコニコ動画迷走期
ライト層の取り込みによりユーザー数が肥大化したニコニコ動画は、
やがて全ユーザーでのコンテキストの共有が難しくなってきます。

その結果何が生まれるかというと、「無自覚な荒らし(https://dic.nicovideo.jp/id/439635)」だと思っています。
簡単に言えば、動画に関係ないコメントだったり、投稿者が意図していないコメント動画が荒れることを指します。




そういう暗い側面が生まれてきたことを、
序盤の51.つきかげはしる~53.月まで届け、不死の煙で表しています。
動画投稿者側は変わらず視聴者側を楽しませようと動画を投稿する(54.オーディエンスを沸かす程度の能力、55.同Ⅱ)が、
コメントの方ではが枯れ(57.砂の惑星)、
ギスギスしたムードが増えていく。


また砂の惑星の歌詞に、

この井戸が枯れる前に早く
ここを出て行こうぜ

鳴動響かせてはバイバイバイ
もう少しだけ友達でいようぜ今回は

という部分があります。
ここの部分だけを切り取って伝えたいというわけではなく、
全体を通して、砂の惑星は、
古参ユーザーがニコニコ動画から離れてしまった
というバッドエンドの歌だと解釈しています。


だからこそ、この曲は〆に持ってくるのではなく、転換点の前に持ってくるべきだと考えました。

プレミアム会員の初の減少も含め、ニコニコ動画の成長は転換点前には明らかに止まったと言えます。



ですが、砂の惑星
もう少しだけ友達でいようぜ今回は
とあるように、ニコニコ動画のサービスが終了したわけではありませんし、
何より自分自身がニコニコ動画というコンテンツが好きなので、
希望を込めて58.春よ、来いを選曲しています。


また初期のニコニコ動画の一角を担っていた「レスリングシリーズ」の雄、ビリー・ヘリントン氏が亡くなったことへの追悼を込めて動画を選定しました。





そんな中2016-17年に登場したアニメけものフレンズというコンテンツは、ニコニコ動画において大きな影響力を持っていたと、個人的に感じています。
世間的に(ネット的に?)動物園とのコラボだったり、
朝の時間帯に再放送することで小さな子供たちからも注目を集めていたのは言うまでもありませんが、
あくまでニコニコ動画での数字の上で言えば、
当時のニコニコ動画のメインコンテンツであったアニメジャンルで、
公式アニメ初となる1000万再生を達成したのがけものフレンズ1話「さばんなちほー(https://dic.nicovideo.jp/v/so30413239)」でした。
また大百科によると、工作を除いた1000万再生達成動画の中では、史上最速です。

そしてその動画の内容が、「1つのコンテキストの共有」「多様性の許容」というような、
かつてのニコニコ動画が持っていた要素だったこともあり、
この動画の熱量があったからこそ、まだまだニコニコ動画には可能性がある、
と感じることが出来たんだと思っています。
(その後の話は本筋から逸れるので割愛します)







D.ニコニコ動画新生期

そして近年のニコニコ動画最大の転換点である、niconico(く)を迎えます。
最高責任者の事実上の交代
生放送を介したユーザーとの対話」は、
今までのニコニコ動画ではあまり考えられなかったような方針転換だと言えます。




これは、niconico(く)発表会で受けた批判をそのままにするのではなく、
niconico自体も変わろうとする意志があったからこそ起こったことだと思っています。


本作では62.時報を歌に~の歌詞(「ニ~コニコ動画 loves you...」)でniconicoへの愛を再確認した後、
そういうniconicoへの応援として64.my songと65.COLORFUL BOXを採用し、
変わろうとするniconico「止まるんじゃねえぞ…」(66.フリージア)、
「one two threeで歩き出せ」(67.動く、動く)と声をかけた結果、
こういう構成になりました。


また67.動く、動くで「まわる世界と逆向きで」という歌詞の部分を採用しています。
これには、
逆風に折れず、niconico独自の道で進化を続けるという意味も込めています。






動画として時系列順にメッセージを込めたのはここまでで、
以降はひたすら「盛り上がってほしい」という気持ちで選曲やアレンジをしています。




色々とごちゃごちゃ書き連ねてきましたが、
この動画の結論は、「自分の好きなことを大事にしてほしい」という所に落ち着きます。


98.すきなことだけでいいですは、

好きなことだけでいいです…
全人類が好きなことやったら
世界は滅亡するけど

すきなことだけでいいです
みんな 好きなことが好きでした
すきなことだけでいいです
みんな 嫌なことは嫌でした
すきなことだけでいいです
ほんと すきなことだけでいいです
全人類が好きなことやったら
世界は滅亡したけど

という部分のみを採用しています。


というのも、これ以降の歌詞を載せますと、

すきなことだけでいいです
君のことが ほんとに好きでした
すきなことだけでいいです
君は違う誰かが好きでした
すきなことだけでいいです
やっぱ それだけじゃ難しいです
全人類が幸せになったら 宇宙が迷惑するから

という、「好きなことだけじゃ難しい」という結論になってしまうからです。





元の曲の意図からは外れてしまうのですが、
曲の一部分をたくさん使って再構成する「ニコニコメドレーシリーズ」というジャンルだからこそできることだと思っています。

EDにケムリクサを採用したのも同じような理由です。
詳しくはアニメのネタバレになるので書きません。
是非AmazonPrimeか何かで見てみてください。








そして99.時を刻む唄ですが、
ユーザー(自分)とniconicoを歌詞で表したかったのでこうなりました。

僕たちの 僕たちの
刻んだ 時だよ
片方だけ 続くなんて
僕は いやだよ

ユーザーもniconicoも時間だけは等しく流れていくので、
その中で一緒に過ごす時間が増えれば嬉しい
という僕の気持ちです。





この曲を採用するきっかけとなったのは、
いをさんの「ニコニコ動画千載一遇」というニコニコメドレーであり、
時を刻む唄→youの部分や、
ゲームのEDゾーンにHopes and Dreamsを採用した部分もこのメドレーから影響を受けたものです。
本人のご厚意により、サムネイルの画像の生データと本作内での使用許可をいただいております。
この場をお借りして改めて御礼申し上げます、ありがとうございました!!







01.youの

あなたは今どこで何をしていますか
この空の続く場所にいますか
いつものように笑顔でいてくれますか
今はただそれを願い続ける

という歌詞は、
最初は「失われた昔のniconicoへのメッセージというのみでしたが、
niconicoを支えていたのは常にユーザーである」という認識を経て、
最後は「niconicoを離れてしまったユーザーへのメッセージとして採用しています。

またここの部分のEx曲は、
4小節ごとに2016年~2019年に(出来るだけniconicoで)話題になった曲を採用し、
未来へと続いていく、という意図があります。
ユーザーも元ユーザーもniconicoも、みんなが絶えることなく時を刻んで行けたらいいね、みたいなアレです。








以上、僕がこのメドレーを通して表現したかったことです。
無理矢理すぎる!と言われればそれまでですが、
こういう曲の側面を切り貼りすることで、新たなものを生み出すことが出来ることも、
「ニコニコメドレー」というものの1つの魅力だと思っています。

このメドレーを通して、皆様に少しでも「ニコニコメドレーシリーズ」や「ニコニコ動画」そのものを "好き" になってもらえたらとても嬉しいです。

それでは!


NICO NICO smALLSTARS!! 2 解説記事【小さな視点ver.】

はじめに
○本記事は、NICO NICO smALLSTARS!! 2(以下「ニコスモ2」)のメドレーに詰め込んだ小ネタを、箇条書きにして解説するものです。
全体を通してのネタや、表現したかったことはもう1つの記事(ar1753905)でどうぞ!








1.you
1曲目は多くの人が知っている曲で、かつメドレーを印象付けるために普通じゃないアプローチをすることを目標にしました。

⇒結果ニコニコ内で知名度が高いyouに、コードを変えてロック方向でアレンジしました。
また、本メドレーに込めたかった意図にも合致していたので採用する運びに。

ちなみにここの動画はユーザー情報非公開さんに作っていただいているのですが、
使われている動画や画像は全て無印のNICO NICO smALLSTARS!!(以下「ニコスモ」)で使用されたものです。
もし本作から興味を持ってくださった方は、是非ちょっとだけ覗いてみてください。






2.心臓デモクラシー
1曲目とは打って変わって、この曲は知らない方も多かったかもしれません。


VOCALOID界隈では有名な曲ですが100万再生は達成しておらず他ジャンルへの派生動画も少ないため、知らない人が多い、という認識です。
⇒2曲目で少々マイナー、知る人ぞ知る曲を入れることで、
本作が「有名な曲有名じゃない曲がごちゃ混ぜになったメドレーだ」という印象を持ってもらう意図があります。




・14.花ハ踊レヤいろはにほ × 15.Step By Step! → 16.俺ら東京さ行ぐだ
話は飛びまして、アニメ『ハナヤマタ』OPと『ミス・モノクローム -The Animation- 2』のEDです。
踊るOPED、また、という繋がりがあります。

また、15.と16.が重なっている部分の15.は、
ゴールはない 迷いもない 無敵のコール受け止めたら
という歌詞になっています。

この歌詞が流れるときに、
「夢も希望もない」「車もそれほど走ってない」等、 "○○は無い" 、というコメントが流れるネタがありました。
それを受けて、「テレビも無ェ、ラジオも無ェ」と歌いながら踊っている幾三さんを採用するに至りました。




17.真赤な誓い → 18.ダンスロボットダンス
⇒最近でと言えばダンロボかな、という安易な発想です。
作ってから気づきましたが、演出がR.M.さんのotoMAD-synthesis.midの霊知の太陽信仰→ダンスロボットダンスっぽくなっています。
otoMAD~もめちゃくちゃ素晴らしいメドレーなので、知らない人は是非。






18.ダンスロボットダンス → 21.ブリキノダンス
カタカナの○○ダンスというVOCALOID曲繋がり、ニコスモの制作後辺りに「次回作で絶対やろう」と思っていたら、キットカットおいしいさんの新(く)みきょくにかなり先を越されました。

めちゃめちゃ迷った挙句、自分のやりたい気持ちを優先して採用した繋ぎです。






24.SUSHI食べたい feat.ソイソース
寿司関連の動画がたくさん並んでいます。
動画チェックをしてくださったにしたけさんのアイデアです。
このアイデアを頂いたのが、投稿前日の夜(!)だったのですが、「寿司 "ネタ"」としてとても好きなアイデアだったので急ピッチで動画を修正しました。




31.RED ZONE
RED ZONE、ナイツ、オーエン、紅、4曲とも""に関連する曲です。

またこれは動画制作中に気付いたことですが、「4曲とも演奏してみたジャンルで有名な派生動画がある…」と思い収集したところ、ピアノ、ギター、ベース、ドラム(?)と、上手くバンドが組める編成になりました。

35.カチューシャ ~
まだコメントが赤いですね。これはロ○アとか北○鮮とかそういう……おっと誰か来たようだ。
(参考:赤いニコニコ動画




40.Witch Doctor ~ 46.ふしぎなくすり
⇒動画の通り、何かがキマっているかのような曲を並べています。
41.疾走あんさんぶるで原曲の幽霊楽団を使わなかったのは、ツナマヨさんの動画の「タミフルリバー三姉妹」がこのテーマに合致していたからですね。
その他、先日開催された音MAD NEW-COMER'S MATCHの盛り上がりを受け、急きょ脱法ロックの動画の後半を、優勝作品の脱法MADに差し替えたりしています。






44.POPPY PAPPY DAY → 47.あんきら!?狂騒曲
中の人繋がりです。
⇒44.はアニメ『』のEDですが、このアニメでは毎回EDを歌う声優を交代させるという頭のおかしいことをやっていたわけですが、
その中で、第8話のEDを五十嵐裕美さん松嵜麗さんが担当しました。
お2人はアイドルマスター界隈で双葉杏諸星きらりという、「あんきら」という名前でカップリングされることの多い役柄を演じております。(47.の曲名もそれです)




48.フレ降レミライ × 49.ハレ晴レユカイ
⇒言わずと知れた、アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』EDと『長門有希ちゃんの消失』OPの新旧ハルヒアニメの重ね。
ハルヒ1期が13年前は流石に信じられないんだよなぁ




51.つきかげはしる ~ 53.月まで届け、不死の煙
⇒タイトルネタ、繋ぎ。




54.オーディエンスを沸かす程度の能力, 55.同Ⅱ
⇒ここの投稿者コメントは、本家動画のリスペクトです。
オーディエンスシリーズ、2008年のⅠから8年越しに続編を制作するとかいうめっちゃアツいことをやってます。

またこの辺では、56.ココロオドルや58.ヒプノシスマイク -Division Battle Anthem-等、ラップがメインとなる曲をまとめました。
特にヒプノシスマイクはオタク界隈あまり根付かなかったラップという文化を一瞬にして広めたものすごいコンテンツだと思うので、絶対に入れたかった曲です。




59.春よ、来い
ちょっと検索してもらえればわかりますが、春よ、来いには様々な派生動画があります。
⇒にもかかわらずほとんど動画を使わなかったのは、ただただ野獣ビリー兄貴への歪みねぇ一転攻勢ネタをやりたかったからです。
使わせていただいた「国際的男尻祭2017」には僕自身もメドレー打ち込み担当として参加させていただいております。





64.my song
採用理由はもう1つの記事に書いてあるので、この曲の配置について。
アイドルマスター10周年記念ライブのセットリストにおいて、バラードな曲が続いたステージの〆の曲として歌われたのが、このmy songだと聞いています。
その組み込み方をリスペクトして、バラードゾーンの〆曲として使っています。




66.フリージア → 67.動く、動く
止まるんじゃねぇぞ…





69.柴又
動画では一瞬「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」のサムネイルが見えたと思います。
⇒拍子は違えど魔理沙~と音程が同じで、かつバラード明けということでギリギリ魔理沙詐欺判定をしました。ガバガバかよ





79.Trinity Field, 80.みっつ数えて大集合!, 82.クローバー☘かくめーしょん
⇒"Tri"nity、"みっつ"、"クローバー"&"" 者 "" 葉、ということで、「3」をテーマにした曲を軸にした場面です。

Q,ニコスモ3は出るの?
A,知らん我那覇(画像略





86.コブラ → 87.Snow halation
コブラアイマスである」とかいう初見ではまったく意味が分からない認識があります。
⇒なので、「コブラじゃねーか!」というコブラ動画でおなじみのコメントの派生として、「アイマスじゃねーか!」というものが存在しています。
⇒そこでラブライブ!の曲を持ってくることで、「アイマスじゃねーじゃねーか!」ってネタです。
ラブライブの動画に無差別に「は?」ってコメントを打つ輩は嫌いです(断言)





88.グリーンライツ・セレナーデ × 89.YATTA!!
GREEN繋がりですね





92.Hopes and Dreams
93.Melodies Of Lifeや97.銀河にねがいを:スタッフロールなど、名作ゲームのエンディングを集めた地帯です。
⇒メドレー全体も終盤に差し掛かり、もうすぐ終わることを示唆しています。

95.Reach Out To The Truthは戦闘曲なのでEDではないのですが、七色のニコニコ動画でEDとして使われていたのでEDということで。(ガバその2)






カオスゾーン -1- -2- -3-
2016年より前の曲で構成されています。
その後、2016年から順に1年ずつ未来へ進んでいく、という具合です。





99.時を刻む唄 → 1.you, 92.Hopes and Dreamsについて
⇒昨年制作された、いをさんによるニコニコメドレー「ニコニコ動画千載一遇」から多大なる影響を受けています。



千載一遇内では時を刻む唄youは重ねられているので、いをさんが採用した意図とはまた外れてしまいますが、
少なくともニコスモ2に採用する大きな理由であること、並びに本作のコンセプトにピッタリと合致したことから、リスペクトという形を取らせていただきました。

またいをさんのご厚意により、千載一遇のロゴの生データを頂き、動画内で使用しています。
この場を借りて御礼申し上げます、ありがとうございました!





100.INDETERMINATE UNIVERSE
⇒昨今話題になっているアニメ『ケムリクサ』のEDです。本作のコンセプトの1つを簡単にまとめると "98.すきなことだけでいいです" となります。
ケムリクサを見ていただいた方にはこれだけで意図が伝わるかと思います。
まだ見てない人はお暇なときにでも是非。

勿論採用理由はこれだけではなく、ニコニコ動画内で「ケムリクサED万能説」というタグがちょっぴり流行っていたりします。
簡単に言うと、「最後にケムリクサのEDをつけると、どんな動画でも "続きが気になる!" ような動画になる」というものです。Get Wildの「止めて、引く」とほぼ同じムーヴですね。

コンセプトが合致していて、しかもEDとして知名度がある…という理由から、本作のEDとして採用した、という経緯でした。





以上、ニコスモ2の小ネタ解説で御座いました!!
ここまで読み進めてくださって本当にありがとうございました!!

ただ、実はあともう少しだけ、記事では解説していないネタがいくつかあります。
是非、動画内で見つけてみてください。

この動画を通して、
皆様に少しでも「ニコニコメドレーシリーズ」や「ニコニコ動画」そのものを好きになっていただけたらとても嬉しいです。


それでは!


御三家ふぇすてぃばる!ボカロパートの選曲に関するお詫び

まずは謝罪から。
「御三家」を謳いながらボカロパートの選曲がほとんど初音ミクはじめ有名ボカロの使用された楽曲であり、
投稿年もほぼ2014年以前のものとなってしまっていること、
本当に申し訳ありませんでした。

色々なボカロを期待してメドレーを見てくださった方の期待を裏切ってしまったこと、
またアイマス担当の銀河Pと東方担当のTatoさんにも重ねてお詫び申し上げます。

ボカロパートの選曲がこのようになっていますのは、単純に選曲時の自分の力不足です。


以下ただの言い訳になりますので見る必要はございません。
1度でもご視聴くださいまして本当にありがとうございました。
















企画が立った2014年12月当初、私は同時進行で「ちょっとコアなボカロ厨に贈るメドレー」というVOCALOIDメドレーを制作しておりました。
その試聴版を同年の7月に上げており、その試聴版で頂いたコメントの中に
「いっそのこと、各ボカロまんべんなく選曲してくれたら色んなクラスタに注目してもらえると思う この視聴だってほぼミクでその他ボカロが適当にあるだけだし」
というものがありました。

VOCALOID楽曲はボカロP単位でしか違わないもの」という認識であった当時の私には目から鱗なコメントであり、このコメントのお陰で上記のメドレーでは様々なボカロが歌った曲から楽曲を採用することが出来ました。


しかし縛りが厳しくなった分、採用したかった有名ボカロの曲が多く漏れてしまった事も事実として在りました。
ですので、今回の御三家ふぇすてぃばる!では
《王道に偏り過ぎない有名ボカロ曲》
《有名ボカロPの王道から少し外れる楽曲》
をメインで選曲しようと考えておりました。
Like A Rolling Star ☆(PolyphonicBranch)やえもラブ(samfree)等の10万再生台の楽曲に焦点を当てたのもそのためです。

勿論、他と比べて再生数が少ない楽曲を貶めるつもりもありませんし、何より採用した曲全て私がとても好きな楽曲です。
また、採用されていないボカロを貶める意図も一切ありません。ちょっとコアなボカロ厨に贈るメドレーの動画説明文に書きましたように、「VOCALOIDに貴賎なし」というのは私の本心です。

ですが事実、採用曲や採用曲のボカロに偏りが出ていることや、投稿までに4年という歳月を費やしてしまったことは、
ひとえに私の動画制作スピードが遅かったからであり、
当時私がボカロP単位でしか多様性を見出していなかったからであり、
この年月でここまでこの企画が大きくなることを予見できなかった私のミスです。




15分という短くない時間を頂いたのにもかかわらず、
不快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。


それでもこのメドレーを好いてくださっている方は本当にありがとうございます。
是非、この機会に自分の触れていないジャンルにも触れてみてください。

【 #ニコメドDJM 】よくある質問まとめ【随時更新】

Twitter等であった質問と、それに対する主催側からの回答をまとめています。
今後質問があるたびにこの記事にまとめていきますので、各自ご確認をよろしくお願い致します。
また質問はこの記事のコメント欄からも受け付けております。お気軽にどうぞ。




Q.DTM打ち込みできません
A.原曲繋ぎ生歌楽器の演奏でも何でも構いません。



Q.制作期間1年は長くない?
A.ニコニコメドレーの制作に慣れていなくても、1年あったら何とか形にはなるのではないかという配慮からこれくらいの期間を設定しました。



Q.「マッチ」っていうから殴り合いでもするのかと思った
A.分かりづらくて申し訳ない。共作相手を「マッチングする」の意ですね!



Q.マッチング方法は?
A.ar1250828内の企画概要 > (※追記)の部分に記載してあります。



Q.「ゲスト枠」ってどういう風に参加するん
A.一次募集が終わった段階で声をかけ、参加してくださる方は一次募集での参加者と同列で扱います。
今のところは「ゲスト枠」として告知動画内の別枠で紹介しようかと考えています。



Q.この人と組みたいナァと思って推薦してゲストとして参加したとしても、その人と組めない可能性はある?
A.勿論十二分にあります。ゲスト枠の方もあくまで一参加者ですので、全員同じようにマッチングには参加して頂きます。



Q.指名開始はいつ?
A.全参加者が決まり次第、参加者内にのみ告知します。



Q.この人とこの人に組んでほしい!みたいなリクエスを受け付ける予定は?
A.今のところは考えていません。あくまで指名制のマッチング形式ですので、当事者たちが組みたい相手と組んでもらうのが最良の形だと思うので。



Q.投稿期間終了2週間前とかで全然完成してないタッグとかありそう
A.確かにそれは否めないです。が、あくまで「投稿祭」ですので投稿できなかったらそれはそれで仕方ないかなと思います。ただし途中で音信不通になったり、参加を辞退するのはご法度ですのでご注意を。



Q.ゲスト枠推薦に挙げられた人に対して、「○○さんから推薦されました」という情報は流れますか?
A.流れません。ともすれば談合にもなりかねないこと、また"企画外"で人間関係の不和を生み出す可能性のある要素は出来るだけ排除したいことなどが根拠として挙げられます。



Q.共作はどんな形でもいい?
A.2人で作ったニコニコメドレーであればどんな作品でも構いません。



Q.参加者が奇数だった場合は?
A.主催である僕の参加不参加で調整します。



Q.名義上見た目が3人に見えるのはおkですか
A.それを許可してしまうと「2人名義の共作なのに3人がかかわっている」という事例が生まれそうなので、今回はナシとします。



Q.1回でもだれともマッチしない状況ができたらその後はランダムで組み合わせ?
A.全員がタッグを結成するまで指名は続けてもらいます。



Q.結果発表ってあるけど順位付けするイベントだったんだ
A.投票みたいなのはしますが順位付けして発表みたいなことはしません部門賞のような形を考えています。



Q.ニコメドに縁の薄い参加者は「誰を指名すれば…?」ってならない?
A.その対処として、Web全体に公開予定の参加者カタログを作ります。内容は、参加用フォームの質問に対する回答内容に沿ったものです。



Q.推薦じゃなくて直接他人に「参加しようぜ」って声かけるのはレギュ違なのか・・・?
A.参加勧誘はガンガンしちゃってください!ただし、「マッチングで俺に投票して俺と組もうぜ!」みたいな誘い方は談合に当たるのでダメ、ということです~



Q.楽器演奏できる人は生演奏の音とか使えるやろうけど生歌の人は一からDTMを勉強するかボイパとかになるのかな
A.生歌でも楽器演奏でもメロディーさえあればそれはもうニコニコメドレーなんだぜ!


Q.参加者はマッチングで「誰に指名されたか」がわかるのか知りたい
A.マッチングの結果で公開されるのは「1巡目に誰が誰を指名したか」のみです。その後は参加者の名誉を考慮し、タッグ結成のお知らせ以外は参加者には通達されません。


Q.投稿するときサムネはどういう感じにしたらいいんでしょうか?
A.今のところはサムネイルにレギュレーションを設ける予定はありませんので自由に決めてくださって構いませんが、参加者が確定した段階で、参加者の皆様には詳しいレギュレーションをお伝えする予定です。




(以上。質問が来次第随時追加していきます)

【参加者募集】『ニコメドドリーム "じゃない" マッチ』開催決定!【第一報】

運営/告知用Twitterアカウント:https://twitter.com/NNM_DJM(ハッシュタグ : #ニコメドDJM)
運営/告知用ニコニコアカウント:http://www.nicovideo.jp/user/79301273
質問等もこちらのアカウントのDMまでどうぞ。
今すぐフォローして、最新情報をチェックだ!!




~まえがき~
2018年2月27日、ド派手な告知動画と共にとある企画がスタートしていた。
その名も「音MAD DREAM MATCH」(http://ch.nicovideo.jp/otomadDM/blomaga/ar1433821)
なんでも、音MAD界隈の選ばれしスターたちが、マッチング形式で2人1組となり、音MADを共作するというとんでもないお祭りらしい。
視聴者を煽るクールな告知動画に、それに全く引けを取らない軽妙洒脱な音MAD作者達が次々と紹介されていく。

…やりたい。この企画を是非ニコニコメドレー界隈でも実現させたい。
しかし僕には、それだけ"スゴ"いメドレー作者達を集める人脈も、パワーも無かった。
まぁ仕方がないかと落胆し、いつもの如くTwitterを眺めている時に、一筋の光が見える。

""ドリームじゃないのにしたらハードル下がるのでは""






ということで始まってしまいました、題して
『ニコメドドリームじゃないマッチ』
(公式略称 : #ニコメドDJM

ちょっと興味の出てきたキミも、まだまだのキミも、とりあえず最後まで読んでみよう!
(応募フォームはブロマガ下部にあります)



◆目次◆

①企画概要
②スケジュール
③参加資格
④ゲスト枠について
⑤動画レギュレーションについて




▼企画概要▼
2人1組になって1つのニコニコメドレーを作り、
投稿期間内に「ニコメドDJM投稿祭」としてニコニコ動画に投稿してもらう企画。

(※追記:マッチング方法)
参加者を
「音楽作品の投稿歴(主にニコニコ動画で二分し、それぞれのグループからもう片方のグループに居る参加者を指名してもらいます。
指名が相思相愛となったらめでたくタッグが結成!!これを全タッグが結成されるまで繰り返します。
指名内容は1巡目のみ全体に公開されます。

Dominoでも音MADでも原曲繋ぎでも、生歌でもボカロ/UTAUでもまだ投稿したことのない人だって、
メロディーの音源の制作ニコニコ動画への投稿さえできれば誰でも参加できます。
※クオリティーでの足切りはしません。

皆さんのフォロワーさんにもこっそり声をかけてみよう!!
再生数なんて関係無ぇ、自分の""""""好き""""""をメドレーにぶつけろ!!!



ニコニコメドレーとは?
 ……既存曲を繋げたり重ねたりしてメドレーにしたもの。しも氏の「組曲『ニコニコ動画』(sm500873)」や浅丘ヒートン氏の「ニコニコ動画十年祭(sm30214773)」などがこれに当たります。詳しくは「ニコニコメドレーシリーズ」でタグ検索してみよう!






▼スケジュール▼

 □参加者募集:2018年3月29日~5月末まで
 ↓
 □マッチング:2018年6月 (※5/11訂正)2018年6-7月
 ↓
 □制作期間:マッチング終了~2019年6月頃(詳細は後日)の1年間
 ↓
 □投稿期間:2019年夏(その後結果発表)





▼参加資格 ※重要※▼
●打ち込みニコニコメドレー作者、原曲繋ぎ作者、動画師、音MAD作者や歌い手等どんな肩書きでも大丈夫ですが、
「最低限1分以上のニコニコメドレー作品を音源/動画として提出できる方」を絶対条件とします。
(でないと企画が成り立たなくなるため)
 ※資格上はメロディーのみでも参加可能です。


●マッチングした共作相手とは、どんなに嫌いで相互ブロックでも、どんなに方向性や実力が合わなくても、「投稿まではビジネスライクな関係として連絡を取り続け、作品を完成させ」てください。
 ※マッチングへの不平不満・組みなおしは原則受け付けません。
 ※マッチング前の談合もダメです。
 ※相手への嫌がらせもダメだぞ!



●企画途中の参加辞退・音信不通認めません。
万が一、億が一辞退する場合は、最低限共作相手の許可を取り、そのうえで辞退理由を運営側に通達してください。


●そのほか、本企画内では社会的な常識の範疇での行動をお願いします。(マッチング内容を事前にリークしない、等)





▼ゲスト枠について▼

本企画の参加は希望制となっていますが、「この人が参加したらどうなるんだろう」「この人と組んでみたいナァ」という人を、1人につき2人まで推薦することができます。
一次参加者募集の終了後、推薦のあった人へ運営が(可能な限り)声をかけて、ゲスト枠としての参加をお願いしに向かいます。
ちなみにこの推薦は、本企画に参加していなくてもOK!
たくさんの推薦をお待ちしております。






▼動画レギュレーションについて▼

そんなものはない。
曲が繋がったり重なってたりしていればそれはもうニコニコメドレーです。
たくさんの個性的な作品のエントリーをお待ちしております。




□参加者用応募フォーム:
https://drive.google.com/open?id=13Jyg8yEks_wJgLPjXLSyjLtlrmNRSnfy-RhiH82lxgA

□非参加者用推薦フォーム:

https://drive.google.com/open?id=1Y0u2Zimk5XVc8MuYotP0VjmrP2PYeHwTv7zJLvAMph4


(※追記)
□質問まとめ記事 : ar1459579



……最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
僕たちは、"キミ"のニコニコメドレーを待っているぞッ!!!!